1. TOP
  2. グルメ・飲食店
  3. ロイヤルホストが24時間営業廃止で飲食店関係者はハッピーになる!って思ったけど、真面目な日本だとそうはならないんだろうなあと思うと残念無念!

ロイヤルホストが24時間営業廃止で飲食店関係者はハッピーになる!って思ったけど、真面目な日本だとそうはならないんだろうなあと思うと残念無念!

ロイヤルホスト 画像

ロイヤルホストが24時間営業を来年1月までに廃止すると発表した

ボクは「ロイヤルホストよ、良くやった!」と心の中で誉めたたえた

「これで日本の飲食店関係者がハッピーになる!」

サービス残業、重労働、長い拘束時間、クレーマー対応、人不足、、、、、、

あげればキリがない

やりたくない職業ナンバー1

24時間営業の他チェーンも同じように廃止すれば

現場で働くスタッフの労働環境が改善され

家族との時間も増え

「家族とのハッピーな時間も増えるんだろうなあ」

と思ったのも束の間

こころの奥底からジワジワト悪の言葉が噴出してきた

「日本人てバカまじめだから、ここぞとばかりに他チェーンは攻勢を仕掛けてくるんだろうな、、、、」

おそらく他の外食チェーンは24時間廃止には追随しないのだと思う

してくれるのを望むけど、、、、、

ボク自身

24時間店舗は色々と経験してきた

セブンやファミマのコンビニや

牛丼チェーンの松屋

ココイチの修行時代も経験した

店長なんていう立場は最悪で、人がいなければ自分が埋め合わせしなければならない

ココイチ時代は家を出るときに制服3着くらい持って出ていきお店で仮眠とりながら3,4日帰ってこれない

独立という夢に向かっていた時だからなんとかやってたけど、普通は無理

高校野球時代に根性は鍛えられたのでなんとかやり抜けたけど

多くの人達が脱落していった

まあ飲食業なんてこんなもんだから、いつまでたってもなりたくない職業ナンバー1に君臨し続けるのだ

ボクがマクドナルド時代はまだ24時間店舗なんてなかったから

というかマクドナルドで24時間営業ってありえない

スタッフへの負担が大きすぎる

けどあの世間では評価もされている原田泳幸氏が、マクドナルドの社長に就任してからマクドナルドは崩れていった

不調だったマクドナルドをV字回復させたと世間では騒がれていたが

そもそもほとんどの店舗が7:00-23:00だった店舗を24時間営業に変更したら売り上げが上がるのなんて当たり前の話だ

良くメディアで報道される企業の

「増収増益」という言葉

これ惑わされやすい

「増収」って売り上げの意味

営業時間伸びれば単純に売り上げなんか上がるから増収になる

ここでは利益が出る出ないなんて話は関係ない

「増益」ってそのままの言葉で利益が増えるっていう意味

ここでも売り上げが上がろうが下がろうが関係なく、利益が増えれば「増益」

原田氏社長時代ってこの2つがバッチリかみ合った

もちろん社員には悪影響という意味で

24時間営業開始によりう数字的に売り上げが上がり「増収」

原田氏はそれなのに社員のリストラも強行した

それについていけない優秀な社員がどんどんマクドナルドを辞めていった

ボクがお世話になっていた優秀な上司も辞めていった

ボクと同世代の優秀な社員も辞めていった

ボクの後輩の優秀な社員も辞めていった

必然的にマクドナルドは社員が激減し

単純に人件費が削減され会社の利益は増えていった

もちろん店舗のスタッフの負担は増大していった

店舗のレベルは落ちていった

けど表面的な数字は

「増収増益」だった

バカなメディアではこぞって原田社長を賞賛し、世間も原田氏を賞賛する

はなはだ滑稽な話で笑いを通り越し、あきれてしまう

けどこれはいつの時代も見る話だ

日産が低迷していた時代

カルロス・ゴーン氏が日産のトップにたった

大規模なリストラを実施し日産をV字回復させた

JALが経営破たんに陥り

あの京セラなどでも有名な偉大な経営者、稲盛氏がJALに招き入れられた

稲盛氏も大規模なコスト削減の一環で

大量のリストラを実施し

JALをV字回復させた

もちろん世間ではカルロスゴーンも稲盛氏も賞賛される

ボクはこういう経営者たちは好みではない

一方、同じように18年赤字続きで経営破たん寸前の、長崎ハウステンボスに旅行でおなじみH.I.Sの澤田秀雄社長がハウステンボスの社長に招き入れられた

全くリストラをせずたった1年でV字回復させた

こういう澤田社長のような人をボクは好きだし

こういう人が本当に優秀な社長なのだと思う

ボクはマクドナルドを辞めた今でもマクドナルドを大好きだし、子供たちもマクドナルドが大好きなので

マクドナルドには早くあの良き時代を復活してほしい

澤田社長がマクドナルドの社長に就任してくれないかとボクはいつも思っている

話が少し脱線したのでもとに戻そう

日本のファミリーレストランは、1970年にスカイラークが第一号店を東京の府中市にオープンさせた

そして翌年の1971年に、ロイヤルホストが福岡県北九州市に第一号店をオープンさせた

同じこの年にマクドナルドが日本の銀座に第一号店を出店させた

ボクは1972年3月生まれなので学年でいうと1971年生まれ組

マクドナルド日本誕生と同時にボクもここ日本に誕生した

日本マクドナルドとボクは同い年なのである

マクドナルドと一緒にボクは同じように年をとり

同じように成功し

同じように失敗し

同じように経験し

同じように成長し

同じように年を重ねてきた

この1970年代前半が日本の飲食業の幕開けだった

この頃にそれまでなかった「外食」という新たな言葉が生まれた

ファミレスは気軽に洋食メニューを食べることができ、家族連れに大人気となっていった

高度成長を支えていたお父さんにとっては、平日に家族を構わない罪滅ぼし的な側面で、、、、、、

お母さんはちょっとオシャレしてお出かけ気分で、、、、、

子供たちはファミレスに行けば楽しい空間が広がっていて、今でいえばショッピングセンターやテーマパークのような存在だった

まさに

Fun Place To Go!

「行けば楽しいことがある」ファミリーレストランだった

その勢いのまま1980年代後半のバブル期に入りデニーズなどの24時間営業店舗が増加していった

これにより若い顧客を獲得し必然的に売り上げも増えていった

しかし1991年のバブル崩壊以降

低価格を武器にしたガストが台頭し380円ハンガーグセットやドリンクバーなど日本中に衝撃を走らせたが

ファミレス全体の売り上げは伸び悩んだ

それ以降の日本の不景気はあなたもご存知の状態である

バブル崩壊以降、近年ではアベノミクス効果だと

何度も数字上での景気回復はメディアで伝えられてきた

けど、実際に景気が良い実感をしている人はあまりいない

ましてや、飲食業界なんてなおさらでる

残業代未払い問題がそこらじゅうで噴出し

だいぶ労働環境というものも改善されてきたが、まだまだ飲食業界の過重労働は色濃く残っている

そんな中、飲食業界初期から牽引してきたロイヤルホストの24時間営業廃止は

飲食業界にとっては良くも悪くも衝撃が走っている

他チェーン店舗で働くスタッフにとっては

「ロイヤルホストいいなあ!うちのチェーンも24時間廃止にしないかなあ?」

なんて思っている人が多いのが現実だろう

けど他チェーンの本部の人間にとっては

「よしよし、深夜帯の売り上げをウチが獲得出来る!」

なんて思っているチェーンがほとんどだ

ここに、店舗の現場で働くスタッフと本部の人間とのスタッフの間の

仕事に対する価値観の相違が如実となる

仕事に対する考え方のベクトルが真逆になるのである

いつの時代も本部と店舗の摩擦は生じていて

ましてや加盟店オーナーとのそれはなおさらである

ロイヤルホストの24時間営業廃止への理由は

どうしても社員のいない時間帯の比率が多くなる

そうすると、ロイヤルホストらしい良い料理が出ないということがある

それに、スタッフのオーバーワークをしてしまう傾向があるので

少しでも営業時間を短縮していく中で

働き方であるとか、働く質というものを

今後、従業員達と一緒になって考えて行きたいという思いからだそうだ

なんてすばらしい企業なんだロイヤルホストって!

他業界もこういう流れはすでにあり

大手の百貨店、デパートなどではすでに従業員不足や従業員の負担を考えて

定休日を設定したり営業時間を短縮することで

従業員の休息、余暇時間を増やす努力をしている

飲食業界も早くこのトレンドに乗った方がいい

海外であればクリスマスなどのイベント日は、ショッピングセンター自体も

各店舗自体も強制的に定休日になるので

誰もが家族とハッピーな時間を過ごすことが出来る

早く日本も、こういう日が1日でも早く来てほしい

今回のロイヤルホストの24時間営業廃止

他チェーンも追随することを期待したい、、、、、、

飲食店で働くあなたにシャア アズナブルから一言送りたいそうだ

 

 

 

 

シャア 画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出典 www.gundam-c.com

 

 

勝利の栄光を君に!

          by シャア アズナブル

 

 

シャアの名言はこちら→ジオン共和国創始者の息子 シャアアズナブル

\ SNSでシェアしよう! /

シュウ アズナブログ の注目記事を受け取ろう

ロイヤルホスト 画像

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

シュウ アズナブログ の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!