自分が正しいなんて思ってる人は思考停止状態なのでシーラカンスと同じだ

自分が正しいと思っていますか?
そうだとしたらヤバイです^-^
前回の記事でも、高校教諭の方が自分の学校の入学式に参加せず、自分の子供の入学式に参加した、ということが問題になっていました。
個人的にはこんなの、議論するまでもなく子供の入学式に参加するのが当たり前だと思ったのですが、Yahooの調査では高校教諭への賛同と批判の割合が約半分半分だということに正直驚きました。
政治家、議員はもとより一般の方々もこのような状態だから日本の子育て環境はなかなか改善されないのだと痛感しました。
自分の意見や考え、常識、価値観というのは人それぞれだと思います。
そして、自分のそれが全て正しいと思ってしまいます。
あのアインシュタインの名言にもこういう言葉があります。
常識とは、十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。
要する子供の頃に見聞きし経験したことがその人にとっての常識になってしまうのです。
子供の頃に経験するということは、親の影響を多大に受けるという事です。
知らず知らずのうちに、親は悪気はないのですが、子供は親の影響を受け洗脳されてしまうのです。
人はそれを理解しないと、死ぬまで親の常識、価値観で過ごす事となってしまいます。
それを回避するためには、まず親を越える事です。
子供にとって親というのは大きな存在です。
子供の頃は何をやっても親にかないません。
なんでもいいのです。
身長
体格
知識
スポーツ
収入
芸術
などなど、どんな分野でも何か一つでもいいので親よりも優れているものをもつの
です。
すると、こどもの頃に抱いていた親にはかなわないという思いが、
あれっ、親って意外とたいしたことないじゃん!
と思うのです。
この時期を出来るだけ早く通過することが重要です。
親を越えることによって、自分の常識というものが形成され始めます。
そうでないと、思考停止状態のまま大人になり一生を同じ価値観・常識で生きる事になります。
総じてこういう方は、テレビや新聞などのメディアがいってることが正しいという方が多いです。
私の70歳過ぎの父親なんてその典型的な例です。
車はトヨタしか乗らない、、、、、
野球は巨人しか応援しない、、、、、
大学は出ないと将来苦労する、、、、、
就職するには大企業が良い、、、、、
インターネットは怪しい、、、、、
仕事が第一、、、、、
奥さんが家事、子育てをする、、、、、
亭主関白が当たり前、、、、、
投資は危ない、、、、、
貯金が一番、、、、、
などなど、まさにシーラカンス、思考停止状態。
大人になっても、若い時のままの常識、価値観でいる人は気をつけた方がいいかもしれません。
日本という国は戦争で焼け野原になり、何も無い状態から数十年で一気に世界一裕福な国になってしまったのですから、時代の移り変わりの早さというのは尋常ではありません。
ダーウィンの進化論でこういう言葉があります。
「強い者が生き残るのではない、変化に対応出来る者だけが生き残るのだ!」
昔、ガラパゴス諸島にいたイグアナは地上で生息していました。
すると地上にえさが無くなり海ににえさを求め、海で生息出来るように変化し海中のえさを食べられるようになりました。
すると今度は海中にえさが無くなり、木に登れるように変化し木の実を食べられるようになりました。
変化に対応できないものは絶滅していきました。
これがまさに、今の日本人に当てはまるのです。
上記の件で高校教諭批判をする方というのは、おそらくこの思考停止状態に陥り、時代の変化に対応出来ていないのだと感じます。
まあ、この考えも単なる私の
常識
です。^-^
だからといって、もちろん私の考え、常識が正しいとは思っていません。
常識、価値観などは人それぞれですから、、、、
前回の記事で多くの同意見の方も多いのですが、もちろん
前回も書きましたが、考え方や価値観、常識などは人それ
誰が正しいというわけでもないんです。
ですが、数名ですが中には直接メッセージで「あなたの考
悲しいですがやはり、その方達は皆、私より上の世代の方
先日テレビでセブングループ会長の鈴木さんが1時間半く
誰もが知る名経営者ですね。
その中でも何度となく
「変化、変化、変化、、、、、」
という言葉を何度も連呼されていました。
今の世の中の時代の移り変わりが激しいこの時代に、以前
変わらない人間というのは、過去にひきずられているから
などとおっしゃっていまいた。
まさに前回書いたダーウィンの進化論ですね。
鈴木会長といえばもう80歳過ぎのおじいちゃんです。
そんな高齢の方でも頭がやわらく変化しているのです。
会社のトップがこれだからセブングループが躍進できてい
でも鈴木さんも高齢ですので、次にトップになる方が重要
鈴木会長と違って、頭がやわらかくない、固い頑固な方が
別に、この頭が固い柔らかいというのは年配だからという
よく使われる言葉で、
「いまどきの若いのは!」なんてのは良く言われますね。
でもこんなのは何百年も前から繰り返し言われていること
私(42歳)の世代も若い時は世間から言われていました
「いまどきの若いもんは!」なんて、、、^-^
あるいは
「新人類」
なんて言われていました^-^
当の私たちは、ガンダム世代なのですが、漫画にもそれが
たのでしょう。
登場人物のアムロやカミーユは
「ニュータイプ」
と呼ばれていました。
まあ、普通に単純に考えれば年を重ねれば重ねるほど知識
ですが、世の中の移り変わりが激しいこの時代にこの考え
だから、これを読んでいる若い方は上司などに
「いまどきの若いのは!」なんて言ってる人にはついて行
また、「いまどきの若いのは!」なんて言うような大人に
参考にしていただけると幸いです。
鈴木会長のように高齢になっても頭のやわらかい、時代の
考えてみれば、法律や制度なんて何十年も昔に作られたも
時代の変化に対応する法律、制度に早く変更することを望
個人的には早く子育て環境整備すれば、どんどん子供産む
と思う今日この頃、、、、、、、
あっ、もちろん、これもあくまで単なる私の考え、価値観
ニュータイプの高柳です^-^
意味が分からない方は、前回の記事をお読みください、、、、
価値観は人それぞれですが、経験が多い方が、自分の価値観を作る上ではやはり良いと思います。
以前、自分の親によって常識、価値観が作られてしまう話をしました。
ほとんどの人は高校や大学などを卒業などをし家を出るまで、基本的に20年近く生まれ育った地域があります。
すると、その生まれ育った地域の文化や慣習がその人にとって当たり前な常識、価値観となっていきます。
そして、就職や進学、結婚などで生まれ育った地域を離れる事になります。
すると、出会う人たち様々な地域の人たちと交流することになります。
そこで、色々な価値観が入り乱れます。
例えば、関東と関西での違いだけでも
関東 関西
マック マクド
肉まん 豚まん
ミルク フレッシュ
大学◯年生 大学◯回生
バカ アホ
画鋲 押しピン
蚊に刺される 蚊にかまれる
パーマをかける パーマをあてる
捨てる ほかす
餅は四角い 餅は丸い
うどんやそばの汁の味や色が
濃い 薄い
エスカレーターに立つのは
左側 右側
関東
「きつねうどん」→ 油揚げの入ったうどん
「きつねそば」→ 油揚げの入ったそば
「たぬきうどん」→ 天かすの入ったうどん
「たぬきそば」→ 天かすの入ったそば
関西
「きつねうどん」→ 油揚げの入ったうどん
「きつねそば」→ ない
「たぬきうどん」→ ない
「たぬきそば」→ 油揚げの入ったそば
など、一部をあげただけでもこれだけあります。
関西と関東というくくりだけでこれですので、北海道や九州、四国、山陽、中部、近畿でもそれぞれちがうでしょうし、県や市、村単位にしていったら数えきれないくらいの各地域での違った文化、価値観があるでしょう。
文化や価値観などは基本的に距離に比例します。
距離が離れていれば離れているほど、価値観のズレが大きくなってきます。
だから良くあるのが結婚した時に食習慣の違いにより、旦那さんと奥さんの食事を別のものを作るなんて家庭もあります。
これが国際結婚などともなると、日本人には考えられない宗教などの関係で肉はダメとかアルコールはダメとかなってきてしまいます。
以上のことにより、私たちの価値観は「親」によるところが非常に大きなものを占めています。
だから、転勤などで日本各地を転々とするような人は、色々な地域の文化を経験できるので普通の人よりも物事などを総合的に客観的に観察・判断することができると思います。
こんなに狭い、そして島国という閉鎖的な日本国内だけでも、様々な文化・慣習があるわけです。
だから一歩、海外に出てみると日本とのギャップに驚くことは多いと思います。
色々な海外に仕事や旅行で行く人、海外に移住する人からすれば客観的に日本という国を観察できると思います。
日本の良いところ、悪いところというのが主観抜きで見る事ができるのだと思います。
以上から、様々な経験というものを沢山している人の方が、物事を1点から見るだけでなく多角的に見る事ができ考え、判断出来るのだと思います。
特に男女関係なんてそうですよね^-^
良くも悪くも異性と付き合ったことが無い人より、たくさん恋愛経験つんだ人の方が異性というものを多少は理解できるのだと思います。
男性が子育てや家事をすれば、女性の気持ちがわかるだろうし、、、、、、
女性が社会進出して仕事をすれば、男性の気持ちがわかるだろうし、、、、、
人間として重要な男女の気持ちを分かり合うというここの部分は、正直、日本は世界に比べると遅れているのが現実だと思います。
今までの日本人はちょっと経験というものが少なかったのかもしれませんね。
これからはもっと経験を積んで行きましょうかね
だからと言って結婚されてる方は、異性関係はほどほどにしましょうね、、、、、^-^
経験は多い方が良い!
と自分で言っておきながら、恋愛経験少ないまま結婚したので、妻と結婚し約10年経ちますが未だに妻の気持ちを理解出来ない高柳です。
女性って難しい、、、、、、^-^
経験はやはり色々とした方が良いと思いますし、自分と違う価値観というものにも触れる法が良いと思います。
それには沢山の人に会うのが良いのでしょうが、それにはやはり限界があるでしょう。
そんなときはこのフェイスブックというものが適しているかと思います。
私自身、以前は友達100人位でした。
半年くらい前に
をやり始め、こちらFacebookページにいいね!していただいた方に友達申請するようになりました。
まだ、いいねしてない方はしてくださいね!^-^
なので、友達もかなり増えましたがほとんどの方がこちらにいいね!していただいた方だと思います。
食に興味があるという価値観で共通している部分はもちろんあるのですが、男、女、おじいちゃん、おばあちゃん、大学生、高校生、サラリーマン、OL,経営者、アーチストなどなど様々な方がいらっしゃるわけです。
皆さんのタイムラインを見ると、私の持ってない価値観に触れる事が出来る訳です。
これ結構、いいんですよね、自分の凝り固まった頭の価値観を崩すのに、、、、
以前は、自分が正しいと思っていましたから、自分と違う意見、考えの持ち主なんて受け入れられなくて、そういう人を否定していましたからね。
いまでは色々な経験を重ねたおかげで、他人の価値観を認めて受け入れられるようになりました。
自分でも変わったなあと思います。
何が良かったって夫婦関係ですね!
結婚当初数年間は、お互いの価値観がぶつかり合って喧嘩ばかりでした^-^
離婚の危機も何度もありましたし、離婚届も何枚か書きました^-^
運良くその危機は乗り越えられることができたので、今ではお互い笑い話になってるのですが,思い起こすと当時は、やはり妻の価値観を受け入れられなかったのです。
ただでさえ男と女で違うのですが、結婚されてる方は特にわかると思うのです、
食事
仕事
夫婦
人生
将来
子供
教育
お金
などなどお互いの価値観が違う事が多いのです。
これが、
「価値観は人それぞれ」
ということを考えられるようになってくると自ずと夫婦関係も良好になってきました。
周りからも仲がいい夫婦ねえ、、、
なんて言われるようになってます。
結婚当初には考えられないことです^-^
これから結婚する若い方は、これを頭に入れておくと夫婦関係うまく行くかもしれませんね。^-^
特に国際結婚なんて言ったらそれは顕著ですよね。
日本人の価値観とは全く違うものでしょうから、、、、
そういえば、私の知人で子供が二人いる日本人同士の夫婦がいます。
ある日、3人目の子供が産まれたというのでお祝いに行きました。
するとそこにいた赤ちゃんは
黒人でした!^-^
笑えない、嘘のような本当の話です、、、
みなさんはこのような事がないように女性は特に気をつけてくださいね^-^
明日は長女の保育園の遠足でディズニーランドへ!
もちろん仲良く夫婦で参加です。
楽しみだあ^ー^
明日、晴れますように!